営業チーム座談会

挑戦する意欲と学びの場
成功を目指すチームのリアル

奥村店長、尾関副店長、鈴木さん、高柳さんが、自身の挑戦や学びを振り返りながら、資格取得や研修制度を活用して成長してきた体験を語ります。
チームで助け合いながら挑戦を続ける社内の魅力が浮き彫りになります。

  • 仲介事業部 店長

    奥村守弘

    / 2013年

  • 仲介事業部 副店長

    尾関 峻一

    / 2021年

  • 仲介事業部 営業

    高柳 裕一

    / 2021年

  • 仲介事業部 営業

    鈴木 創太

    / 2023年

Talk Theme 01

資格取得を支える挑戦と意欲
各々の宅建士取得までの道のり

  • 店長 
    奥村さん

    私が宅建試験に受かったのは、前向きに受験して2回目の時でした。それまでは受験はしていましたが、本気で取り組んでいませんでした。ただ、それでは当然結果は出なくて、改めて本気で挑戦したところで結果を出せました。そう考えると、「やるからには本気で取り組む」というのが重要だと感じます。

  • 営業 
    高柳さん

    僕も最初は軽い気持ちで受けましたが、3回目で合格しました。2回目に「絶対に合格する!」と宣言したものの、ダメで…。3回目こそ本気で挑んで合格しました。有言実行ってやっぱり大事だと実感しましたね。

  • 副店長 
    尾関さん

    補助制度ができてからは、本気で挑戦したい人にとって素晴らしい環境だと思います。カリキュラムも充実していますし、独学で学ぶよりはるかに効率的です。会社が補助してくれる安心感もありますね。

  • 営業 
    鈴木さん

    私も最初は「受かったらラッキー」くらいの軽い気持ちで挑戦していましたが、それでは結果が出ないのは当然で…。2回目からは本気で取り組んで、1回目は惜しくも不合格でしたが、次では確実に結果を出しました。本気で向き合う大切さを学びました。

Talk Theme 02

学び続ける環境と研修制度の魅力

  • 店長 
    奥村さん

    当社の研修制度は本当に充実していますよね。他社と比較しても、毎月研修があるというのは珍しいです。特に、新しいことを常に学べる環境が整っているのは大きな魅力だと思います。研修を通じて「自分に足りない部分」を知り、それを補う機会をもらえるのはありがたいですね。

  • 副店長 
    尾関さん

    新人が契約や決済といった大事な場面に同席できるのも、当社ならではだと思います。普通は「新人は見ているだけ」とか、重要な場面に同行する機会を与えてもらえないことが多いですよね。でも、うちでは積極的に同席させてもらえるので、大きな学びにつながります。学びの場が多いのは非常にありがたいですね。

  • 営業 
    鈴木さん

    研修内容も幅広くて、建築販売から仲介業まで、まさに一から学べる環境です。私もハウスドゥの考え方を研修で何度も学びましたが、基礎から応用までしっかり教えてくれるので安心です。他の加盟店の成功事例を参考にして、実践に活かせるという点も魅力ですね。

  • 営業 
    高柳さん

    僕はコーチングの研修を受けていますが、実践的で非常に役立っています。社内でも、お客様とのコミュニケーションでも、すぐに使えるスキルが身につくのは大きな強みです。研修を受けるたびに「まだまだ知らないことがあるな」と感じますね。それをみんなで共有し、方向性を揃えられるのは素晴らしいと思います。

Talk Theme 03

チームで成長するための人物像

  • 店長 
    奥村さん

    チームで助け合いながら仕事を楽しめる人が向いていると思います。「自分だけが成功する」ではなく、チーム全体の成長を考えられる人ですね。また、自分から動いて、仲間をサポートできる姿勢も重要です。指示を待つだけではなく、主体的に動ける人が活躍できる環境です。

  • 営業 
    高柳さん

    個性が強すぎるとチームワークに影響することもあるので、協調性が必要だと感じます。ただ、協調性だけではなく、「自分ができることをどんどん提案する」という積極性も大切ですね。バランス感覚がある人が向いていると思います。

  • 営業 
    鈴木さん

    お客様を第一に考えられる人がいいですね。問題解決に真剣に向き合い、「答えがあるはずだ」と最後まで探求する姿勢が求められます。簡単に諦めない気持ちがあると、どんな困難にも対処できますし、信頼も得られると思います。

  • 副店長 
    尾関さん

    僕は、素直で向上心がある方が向いていると思います。プライドが高すぎると、学びの機会を失ってしまうこともあるので、謙虚な気持ちを持つことが大切です。未経験でも、素直に吸収する姿勢があればどんどん成長できる環境です。